【11選】TOEIC対策にオススメの単語帳・単語の覚え方をレベル別に徹底解説

【11選】TOEIC対策にオススメの単語帳・単語の覚え方をレベル別に徹底解説 TOEIC
疑問を抱く人

TOEICの単語帳選びに迷っている人「TOEIC対策用の単語帳がたくさんあってどれを選んだらいいのかわからないなぁ。」

今回はこう言った疑問に答えていこうと思います!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

自分に合ったレベルの単語帳を選ぶのがTOEICで高得点を取るための近道です!


👇また、こちらの記事では英語を話せるようにもなりたい方向けに、TOEIC何点からオンライン英会話を始めるべきなのかについて紹介しているのでぜひチェックしてみてください!

スポンサーリンク

✔︎ この記事を書いた人

瀬谷 剣

けん

1年留学しても思うように英語力が上がらなかった(TOEIC L 10点DOWN)ので猛勉強中!

💪海外ドラマ字幕なし挑戦中!!🥳

【取得資格】2浪/中央大学商学部卒/TOEIC満点/英検1級

TOEIC対策向け単語帳の選び方

TOEIC対策用の単語帳は数多くあるため、自分に合ったものを選ぶのがTOEIC高得点への近道です!

おさえておきたいおすすめの選び方を4つ紹介するので、ぜひチェックしてみてください!

自分のレベルにあった単語帳を使う

今回紹介する4つの選び方のうち自分のレベルにあった単語帳を使うのが1番大切です!

難しすぎる単語帳を選んでも、簡単すぎる単語帳を選んでも点数に結びつきません。

後述しますが、TOEICの問題を構成している単語のほとんどは大学入試までの単語です。

なので、もし大学入試までの単語を完璧にしていないという方にとっては、

TOEIC専用の単語帳をやるのよりも、大学入試用の単語帳をやった方が点数が伸びるということになります!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

私のTOEICの単語の対策はターゲット1900だけでした笑


さらに言えば、中学までの英単語を覚えていないという方は、

TOEICの対策をするよりも中学、大学入試までの英単語をまず覚えた方がより早くTOEICで高得点を取ることができます!

自分の今の英語レベルを知りそれにあったレベルの単語帳を選ぶことが一番の近道です!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

必ずしもTOEIC専用の単語帳を使う必要はありません!


自分の使いやすいものを選ぶ

最近では本だけではなく、アプリでも単語を覚えることができます!

なので、自分が使いやすい本、もしくはアプリを使うことで継続して単語を学習することができます!

通学、通勤中も使えるように持ち運びやすいものを選びましょう!

mikanというアプリを使えば月額600円から中学~大学受験、TOEIC、英検などの単語帳が使い放題なのでオススメです!

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

メジャーな単語帳かどうか

あとはある程度メジャーな単語帳を使った方がいいです。

TOEICだったら金のフレーズ、大学受験だとターゲット1900システム英単語など、

王道の単語帳というものが存在します!

王道になっている単語帳というはそれだけ信頼があるということなので、

できるだけメジャーな単語帳を選ぶようにしましょう!

見た目がやる気が出るものかどうか

あとは、意外と大事なのが見た目です。

英単語学習は継続して学習することが大事になってくるので、デザインで選ぶのもアリです!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

同じような内容の単語帳だったら気に入ったデザインの単語帳を選びましょう!


スポンサーリンク

TOEICに必要な単語数

まずはTOEICに必要な単語数を見ていきましょう!

TOEICのレベル別に必要な単語数

必要な単語数TOEIC英検レベル大学受験レベル
4,000語500点準2級大学受験初級
4,000〜4,500語600点準2級〜2級共通テストレベル
5,000〜6,000語700点2級〜準1級MARCH、関関同立レベル
6,000〜8,000語800点英検準1級早慶, 難関国立大学
8,000〜10,000語900点準1級〜1級該当なし
13,000語990点1級該当なし

TOEICに必要な単語数は狙っているスコアによって変わってきます!

TOEIC500~800点ぐらいなら大学受験レベルの単語帳を1冊完璧にしていれば十分得点可能です!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

私も800点台後半までターゲット1900だけを使っていました!


ぶっちゃけぎりぎりTOEIC900点も大学受験レベルの単語帳1冊を完璧にしていれば取得可能だと思います!

TOEICは、単語はそこまで難しいテストではありません!

しかし、その一方でTOEIC900点を超えてくるような猛者の方たちはかなりの確率で黒のフレーズなどのTOEIC上級者向けの単語帳や

英検1級TOEFLIELTS、などのかなり難しめの単語帳をやっている人が多いように感じます!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

👇TOEICの点数が伸び悩んでいる人は下記のような難しめの単語帳をやってみるのもアリですね!


TOEICに単語対策は必要ない!?

次に、TOEICで単語を覚える必要はない!?ということについて紹介していきます!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

結論から言うと単語を覚える必要はあります!😭


しかし、TOEICで900点以上を狙っている方以外は、

大学受験レベルの単語帳を1冊覚えたのであれば、それ以上は単語を覚える必要がないです!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

その理由についても詳しく見ていきましょう!


単語を覚える必要ない理由

1. TOEICに出てくる単語の9割上は大学入試レベルの単語

2. TOEIC頻出の単語は、問題を解いていくうちに自然と覚える

3. TOEICでは単語より英語力自体を上げた方が良い


まずTOEICに出てくる単語の9割以上は大学受験レベルの単語で構成されています!

なので、先ほど紹介したような王道の大学受験レベルの単語帳を1冊完璧にしていれば、

絶対にTOEIC800点台であれば取ることが可能です!

「大学受験には出ないけどTOEICに出る単語もあるじゃん!」

と思う方もいるかと思います!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

確かにその通りです!


ですが、TOEICにしか出てこないような単語(TOEIC頻出単語)は問題演習をしながら覚えていくことができます!

なぜなら、TOEICはビジネス関連からしか問題が出題されないためTOEICに出てくる単語は偏りがあります!

なので、TOEIC頻出の単語の数が少なく問題演習をしていると何回も出会うことができます!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

私もTOEIC頻出の単語は問題演習を通じて覚えました!


さらに、TOEICは単語は難しくない代わりに問題が難しいです!

リスニングではパート2のTOEIC特有の問題の受け答えやパート3, 4の先読み、

リーディングではパート5のような難しい文法問題や制限時間内にパート7の長文を終わらせる力

など、TOEICでは単語力以外に求められる英語力のレベルが高いです!

よって、大学受験レベルの単語帳を完璧にしたら、徹底的に問題演習をするのが効率的にTOEICの点数を上げていくために重要です!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

TOEICの点数を上げるのに問題演習はめちゃくちゃ大事です!


スポンサーリンク

TOEICで効率的に点数を上げるための単語暗記法

次にTOEICの点数を効率的に上げるためにオススメの単語暗記法について紹介していきます!

先ほども少し述べましたが、TOEIC頻出の単語

大学受験レベルのような単語帳を使った単語の覚え方

覚え方が変わってくるのでそれぞれに分けて解説していきます!

TOEIC頻出の単語の覚え方

先ほども述べましたがTOEIC頻出の単語についてはTOEIC専用の単語帳を使わなくてOKです!

理由については先ほど詳しく述べたのでここでは軽くだけ触れます。

単語を覚える必要ない理由

1. TOEICに出てくる単語の9割上は大学入試レベルの単語

2. TOEIC頻出の単語は、問題を解いていくうちに自然と覚える

3. TOEICでは単語より英語力自体を上げた方が良い


以上の理由からTOEIC頻出の単語についてはTOEIC専用の単語帳は使わなくてOKです!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

より詳しく知り方はこちらからもう一度読んでみてください!


言葉だけで説明していても分かりにくと思うのでここから画像を含めながら具体的な方法を紹介していきます!

TOEIC頻出の単語の覚え方

1. 問題を解いてわからない単語に印をつけておく

2. 復習する際にわからなかったか単語を調べる

まずは公式問題集などの本番形式の参考書を普通に解きます!

そして問題を解いているときに自分がわからない単語があったら印をつけおきましょう!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

👇私の場合、わからない単語・熟語・文章には鉛筆で『下線』を引いています!


TOEICリーディング勉強法の具体例

引用元:TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング

TOEICリーディング復習方具体例

引用元:TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング

👆印はなんでもOKなんですけど、こうしておくことで復習する際にどの単語がわからないのか明確になります!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

どこを復習すればいいのかわかるため効率的に復習をすることができます!


そして問題を解き終わったら、わからなかった単語は解説や語注を見て全て調べわからない単語がない状態にしましょう!

引用元:TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング

👆こんな感じで語注がついていることがほとんどですが載っていない場合は自分の単語帳などで調べましょう!

これだけでTOEIC頻出の単語を覚えられるの?

疑問を抱く人

覚えられます!


けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

この方法でTOEICの問題を解きまくっていたらTOEICでわからない単語はほぼ無くなりました!


単語帳を使った単語の覚え方

次に単語帳を使った単語の覚え方について紹介していきます!

ちなみにすでに自分に合った単語暗記方がある方はその方法でやってください!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

人それぞれ合う勉強法があります!無理やり他人の方法に合わせる必要はないです!結果さえ出れば方法なんてなんでもいいので!

ただ、何か新しい発見もあるかもしれないので、興味のある方はぜひ読んでみてください!

単語の覚え方

ステップ①:1周目で分かる単語と分からない単語を振り分ける


ステップ②:2周目以降は1日に覚える単語数を増やしつつ覚えている単語とそうでない単語を仕分ける


ステップ③:全ての単語を覚えたら◎(1周目の時点で知っている単語)も含めて全てもう一度見返す

👆この方法でやれば大体2ヶ月後80%3ヶ月後には95%以上の完成度になっています!

1周目

まず、単語帳をやる場合少なくとも毎日100語は覚えてほしいです!

あまりにも、1日に覚える単語が少ないと2周目にほとんど覚えていないということになってしまいます!

100個の覚え方

1, 1ページに載っている単語(10~13個)を完璧に覚える

2, 100個分のページ覚えたら最初のページに戻り同じ作業を繰り返す

3, 全てのページで一発で全ての単語を思い出せたらその日は終了


英単語の覚え方の具体例

引用元:英検1級単熟語EX

私が今使っている英検1級単熟語EXの場合だと1ページに12語載っているのでこれを8ページ(96個分)毎日覚えていました。

覚える時に意識していること

・1単語1意味

・既にわかる単語とわからない単語に仕分け

・発音記号もチェック


また、単語を覚えるときは1単語1意味でオッケーです!

また、その際に絶対やって欲しいのが既にわかる単語には印をつけて2周目以降やらなくていいようにしてください!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

ちょっと不安かもしれませんが、わからない単語に時間を注いだほうが効率的に覚えられます!

さらにいうと、全ての単語を覚えたら最後に◎(1周目の時点で知っている単語)も含めて全てもう一度見返すので大丈夫です!

わからない単語には正の字をつけておいています!

また、可能であれば発音記号がスペルと違っている場合や気になる発音記号があれば印をつけておきましょう!

2周目以降

2周目以降に意識すること

・覚えた単語とそうでない単語の仕分け

・1日に覚える単語の数を増やす


2周目以降は引き続き単語の仕分けをしていきます!

わからない単語には正の字を増やし、正の字が1つだけのものが正解したら◯をつけて3周目以降は見ません!

3周目以降見なくて大丈夫なの?

疑問を抱く人

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

最終チェックの時にもう一度、覚えている単語も含めて全て覚え直すので大丈夫です!

全ての正の字がなくなったら、また最初から◎以外を全て2周目以降に意識することと同じ方法で再び覚え直しましょう!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

👆この作業をひたすら繰り返すことで、単語を覚えることができます!

また、2周目以降はかなり覚えている単語の数も多くなっているはずなので、1日に覚える単語の数を増やしましょう!

1日に覚える単語数周回するのにかかる期間
1周目96個31日
2周目192個16日
3周目288個11日
4周目384個8日
5周目480個7日
英検1級単熟語EXの場合

👆私の場合は単語学習にかなり時間を割いていたのでこの数で増やしましたが、これは自分の勉強時間とも相談して決めましょう!

ちなみにこの単語数は◯や◎も含めた数なので実際はもっと少ないです!

大体、8~10周目ぐらいから1日で単語帳を1周できるようになり、さらに11~15周の間には全ての単語覚えることができます!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

1日に覚える単語を増やすことで単語帳の周回数を上げていくことができ、高頻度で単語を覚え直すことができます!

また、注意点として3周目あたりまできついですが、4周目以降ぐらいからかなり楽になってくるので頑張ってください!

最終チェック(全ての単語を覚えた後)

最終チェックのやり方

1, ◎(1周目の時点で知っている単語)も含めて全てもう一度見返す

2, 👆で間違っていた単語をもう一度全て覚えるまで復習


ぶっちゃけこれはやらなくても90%以上は単語を覚えられると思いますが、これをやることによって限りなく単語の定着率を100%に近づけることができます!

最終チェックでは◎や◯も含めて全ての単語を復習します!

なんで?一発目でできたんだから見直さなくても良くない?

疑問を抱く人

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

私も以前はそう思っていたのですが、もう一度やってみると案外覚えていないことがあるので、もう一度全部チェックしてみるのがオススメです!

全てを復習するのにはけっこう大変なので、5日ぐらいに分けて全てを復習することをオススメします!

そして、全ての単語を復習しなおしたら、また覚えていない単語がまだあると思うのでそれを覚えるまで見直しましょう!

それが終わったら、同じ単語帳をもう一度『1, ◎(1周目の時点で知っている単語)も含めて全てもう一度見返す』からやり直すか2冊目の単語帳に進みましょう!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

ちなみに私のオススメは2冊目に進むです!

2冊目に行ったら1冊目に覚えた単語を忘れちゃうじゃん?アホなの?草

疑問を抱く人

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

私も全く同じことを思っていましたが、むしろ適切な2冊目の単語帳をやることにより1冊目の単語の定着率も上がります!

2冊目の単語帳に1冊目の単語帳より少し難易度の高い単語帳を選ぶことによって1冊目の単語帳の単語の一部をランダムにチェックできるようになるの加えて、新しい単語を覚えることができます!

違う順番で単語が出てくると、意外と覚えているつもりでも覚えていないことが結構あります!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

ちなみに、私はターゲット1900(約7000語レベル?)を覚えた後にTOEFL3800(約9000語レベル?)という単語帳をやりました!

これを見てくださっている方はTOEICの勉強をしている方が多いと思うので、銀フレの後に金フレそして、黒フレと進むとかぶっている単語もかなりあるので良いと思います!

ただ、かなり(半分以上)それぞれかぶっているので注意が必要です!

そして2冊目の単語帳も上記で紹介した方法で「1度」完璧にしたら、その頃には1冊目が忘れていると思うので最終チェックの1周目からやり直しましょう!

ここまできて感の良い方は気づいたかもしれませんが、これの無限ループです笑

ちなみに私はこのループを単語帳4冊を使って無限ループ中です笑😂

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

1冊目完璧→新しく2冊目を買う+完璧→1冊目をもう一度完璧→2冊目をもう一度完璧→新しく3冊目を買う+完璧→1冊目をもう一度完璧→2冊目をもう一度完璧→3冊目をもう一度完璧….みたいな感じです😂

どうしても時間が経つと単語(特に10000語レベル以上の頻出じゃない単語)は忘れてしまうのでしょうがないです!

これを繰り返して単語をガンガン定着させていきましょう!💪

スポンサーリンク

英語初心者にオススメのTOEIC対策英単語帳【3選】

まずは英語初心者向けにオススメのTOEIC対策英単語帳を紹介していきたいと思います!

英語初心者の定義

・中学レベルの英単語を覚えていない

・TOEIC400点以下
※400点以下でも大学入試までの単語を一度覚えている方は中級者向けをご覧ください


けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

本当の英語初心者ですね!


まず最初に大切なことなので言っておきますが、

『TOEICの問題のほとんどの単語は中学~大学受験レベルの単語から構成されています』

なので、1番効率のいいTOEIC対策はとしては、

中学~大学受験までの英単語を覚えてしまうことです!

もちろん、TOEIC専用の単語帳を使わなくても900点を超える人もいます!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

いきなりTOEIC対策の単語帳をやりたいかもしれませんが、まずは基礎を固めましょう!


また、もっと言えば日常会話の80%以上が1000語の単語から構成されています

なので、中学英語をマスターすれば海外で最低限生活するレベルの英会話をできる英単語レベルになることができます!

その前提のもと紹介していきたいと思います!

ターゲット 中学英単語1800

>>試し読みする

定価 836円
収録単語数1800語
オススメ度
おすすめする人初心者向け【中学レベルの英単語を覚えていない】
ターゲット 中学英単語1800の特徴
メリット

・一語一義だから覚えやすい

・中学英語をこれ1冊で完璧にできる

・音声が無料でダウンロードできる

・「I」や「the」などの超初級の単語までカバーしている


デメリット

・「I」や「the」などの初級すぎる単語まで収録されている

・1800個と少し量が多い


中学英語を一通り覚えるにはターゲット 中学英単語1800がオススメです!

ターゲット1800は、一語一義(一語に対して1つの意味)で覚えるように設計されているのでサクサク覚えられます!

引用元:【無料音声アプリ対応】高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800 四訂版 (高校入試でる順ターゲット)

👆こんな感じで、かなり基礎的な単語から始まるので、

9割以上わかるセクションについては全て飛ばしてしまって構いません!

引用元:【無料音声アプリ対応】高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800 四訂版 (高校入試でる順ターゲット)

👆ちなみにレベルは、超基礎的なレベル1~レベル5まであります!

このターゲット1800は高校入試に出やすい単語が出る順で掲載されています。

なので、いちばん最初は比較的簡単な単語なので覚えやすく、

後ろに行くにつれて難しい単語が並んでいます!

1800語も基礎的な英単語を覚えることができれば、

海外ドラマのスクリプトもかなり理解できるレベルにはなりますね!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

わかるとこはガンガン飛ばして、サクッと覚えちゃいましょう!


中学英単語をひとつひとつわかりやすく

>>試し読みする

定価 1430円
収録単語数1200語
オススメ度
おすすめする人初心者向け【中学レベルの英単語を覚えていない】
中学英単語をひとつひとつわかりやすくの特徴
メリット

・イラスト付きだから覚えやすい

1200語とサクッと終わらせられる量

・「I」や「the」などの簡単すぎる単語は載っていない


デメリット

・他の単語帳より若干値段が高い


この単語帳のいいところはターゲット1800と違って、ちょうどいい難しさの単語だけが載っている点です。

普通に中学までの授業を受けていれば「I」や「the」などの単語はさすがに分かりますよね。

そう言った単語はこの単語帳ではサクッとしか紹介されていないので、

1200語と少ない単語数で、充実した内容になっています!

👇また単語ごとにイラストが書かれているのでより覚えやすいです!

引用元:中学英単語をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)

またCDもついているので英単語の発音を確認することもできます!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

英語初級者向けの単語の中ではこれがいちばんオススメです!


ちなみに学研さんではKimini英会話というオンライン英会話を提供しており、

学研出版の書籍『ひとつひとつわかりやすく。』シリーズをベースとしたコースもありますので是非ご受講をお試しください!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

また、「高校英文法をひとつひとつわかりやすく。」と「英検〇級をひとつひとつわかりやすく。」に特化したコースはあるそうです!

出る単特急 銀のフレーズ

>>試し読みする

定価 979円
収録単語数1000語
オススメ度
おすすめする人中学レベルの英単語を覚えていないが、TOEIC用の単語帳で勉強したい人
出る単特急 銀のフレーズの特徴
メリット

・中学英語+TOEIC特有の単語も覚えられる

1000語とサクッと終わらせられる量


デメリット

・本当の初心者には少し基礎的単語が物足りない


中学英語レベルの英単語ならなんとなく覚えているという方におすすめになのがこの単語帳です!

中学英語を復習しながらTOEICに出てくる単語も一緒に勉強することができます!

また、1000語とかなり載っている単語も絞られいるので、

時間がない方や、中学英語の単語帳はやりたくないという方にはこの単語帳はオススメです!

👇ちなみに中身はこんな感じになっています!

引用元:TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

評価が低めなのは、これをやるならちゃんと中学~高校の単語を復習した方がいいと思ったからです!


スポンサーリンク

英語中級者にオススメのTOEIC対策英単語帳【4選】

次に英語中級者にオススメのTOEIC対策英単語帳を紹介していきたいと思います!

英語中級者の定義

・大学入試レベルの英単語を覚えていない

・TOEIC600点以下※参考


大学入試までの単語がTOEICのに出てくる単語の9割以上を占めています!

なので、大学入試までの単語をマスターすることがTOEICで高得点を取るための条件となってきます!

TOEICで600点以下の方は大学受験の時に英単語を覚えたとしても忘れている可能性があります!

なので、今回紹介する英単語帳もしくはご自身が大学受験の時に使っていた

単語帳を使ってしっかり覚え直してください!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

大学入試までの単語だけで、800点以上の高得点も可能です!


ターゲット1900

>>試し読みする

定価 1210円
収録単語数1900語
オススメ度
おすすめする人大学入試レベルの英単語をまだ覚えていない人
ターゲット1900のメリットターゲット1900のデメリット
・TOEICに出てくる単語のほとんどを覚えられる
・一語一義なので覚えやすい
・例文もついている
・イラストがないので単調

大学入試までの英単語を全て覚えるにはターゲット1900がオススメです!

一語一義(1つの単語に1つの意味)で覚えるように設計されているのでサクサクと覚えて行くことができます!

引用元:英単語ターゲット1900 6訂版(音声DL付) 英単熟語ターゲットシリーズ
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

私もターゲット1900を使ってTOEIC対策をしました!


ただデメリットとしては全体的にデザインがシンプルすぎるために、覚えにくという方もいるかもしれません。

これ1冊で難関大学レベルのまでの英単語対策ができます!

言い換えるとこの1冊をやっておけばTOEICに出てくる単語の9割以上をカバーできます!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

この単語帳を覚え終わったころにはTOEICでわからない単語はかなり少なくなっているでしょう!


また無料で音声もダウンロードできるので、リスニング対策にもなりますね!

システム英単語

>>試し読みする

定価1100円
収録単語数2202語
オススメ度
おすすめする人大学入試レベルの英単語をまだ覚えていない人
システム英単語のメリットシステム英単語のデメリット
・TOEICに出てくる単語のほとんどを覚えられる
・2~5語程度の短い例文もついていて覚えやすい
・無料音声ダウンロード付き
・イラストがないので単調

こちらもターゲット1900と並び大学受験で大きな人気誇っている英単語帳です。

この単語帳はターゲット1900よりもたくさんの単語を収録しており、

2202語の単語をシステム英単語は収録しています!

👇また下記のように単語ごとに覚えやすいようミニマルフレーズ(短い例文)が載っているので覚えやすいです!

引用元:システム英単語〈5訂版〉
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

私的にはどちらの単語帳もそこまで変わりませんね笑笑


システム英単語の方がターゲット1900よりもたくさんの情報が載っていますね!

自分に合った方を選びましょう!

システム英単語もターゲット1900同様1冊を完璧にすれば

かなりの高得点をTOEICでも取れるようになるでしょう!

こちらもターゲット1900同様、無料で音声ダウンロードできるので、リスニング対策にもなりますね!

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

>>試し読みする

定価2310円
収録単語数2146語(単語+熟語)
オススメ度
おすすめする人 ・大学入試レベルの英単語をまだ覚えていない人
・熟語も一緒に覚えてい人
・イラスト付きで単語を覚えたい人
鉄壁のメリット鉄壁のデメリット
・TOEICに出てくる単語のほとんどを覚えられる
・イラストがついていて覚えやすい
・熟語もついでに覚えることができる
・少し値段が高い

こちらの単語帳は東大専門塾である鉄緑会が出している英単語帳です!

👇この単語帳のいいところはイラスト付きで単語を覚えられる点です!

引用元:改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

なかなか大学受験用の単語帳でイラストがついている単語帳はないのでこれはかなりメリットです!

また、収録語数も2146語と他の単語帳と比べてちょうどいい数です。

さらに、この単語帳は単語だけでなく熟語も一緒に掲載にしているので、

熟語も一緒に覚えたいという方にオススメです!

東大専門塾が発行している単語帳だから難しすぎるのではないかと思う方もいるかもしれませんが、

他に紹介した大学受験用の単語帳とそこまで難易度は変わりません!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

もちろんこの単語帳も大学受験のほとんどの単語をカバーしているのでTOEICの単語もほとんどをカバーしています!


ただ残念な点としては、2310円と値段が他に紹介した単語帳と比べても2倍ほど高い上に、

別売りのCDを買わないと音声を入手できない点ですね!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

今の時代CDじゃなくて全部無料音声はダウンロードにして欲しいですね!


金のフレーズ

>>試し読みする

定価979円
収録単語数1000語
オススメ度
おすすめする人 ・ある程度大学入試までの単語を覚えている人
・TOEIC専用の単語帳で単語を覚えたい人
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

ちなみに他の大学受験用の単語帳より少し評価が低いのは、大学受験用の単語帳だけでも十分だと感じたからです!


金のフレーズの特徴
メリット

・TOEIC特有の単語と大学受験までの基礎的な単語を同時に覚えられる

・979円と1000円を下回る安さ

・無料音声付き


デメリット

・日本語→英語の記載になっている

・大学受験レベルの単語を復習するには少し数が足りない


けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

ある程度大学入試までの単語を覚えている方はこちらを使ってもいいんじゃないかと思います!


金のフレーズはTOEIC対策の単語帳の中でも1番の人気を誇っており、

大学入試までの英単語のほか、TOEIC特有の単語も数多く網羅しています!

ある程度基礎ができている人ならこの1冊でも十分TOEICで満点を取ることも可能ですが、

まだ大学入試までの単語を完璧にしていないという方は先ほど紹介した3冊のどれかをまず完璧にして欲しいです!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

大学入試までの単語でもTOEICで高得点を取ることは十分可能です!


難点をしては、この単語帳は1000語しか収録していないため、

大学入試までの単語を復習するには少し単語数が物足りないです。

金のフレーズはTOEICの点数別に単語が収録されているので自分の目標に合わせてパートを選べるのも👍ですね!

金のフレーズのレベル分け
600点レベル
730点レベル
860点レベル
990点レベル

👇また、下のように大多数の単語帳は英語→日本語なのに対して、この単語帳は日本語→英語の表記になっています。

引用元:TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
スポンサーリンク

英語上級者にオススメのTOEIC対策英単語帳【2選】

次に英語上級者にオススメのTOEIC対策英単語帳を紹介していきたいと思います!

英語上級者の定義

・大学入試レベルの英単語を覚えていない

・TOEIC800点以上※参考


正直このレベルになってくると、英単語を覚えなくてもいいと思います。

これ以上のレベルになってくると、単語のレベルではなく問題を解く力の方に伸び代があります!

TOEIC特有の単語はそこまで多くないですし、問題を解いていく中で自然と覚えていきます!

ただ、中には「単語数をもっと増やしたいんだ」「TOEICに出てくる単語は全部わかるようになりたい」

という方もいると思うので、本当に余裕がある方だけやってください笑笑

黒のフレーズ

>>試し読みする

定価935円
収録単語数1000語
オススメ度
おすすめする人 ・大学入試までの単語は完璧な人
・TOEIC学習に余裕がある人
・よりレベルの高い単語を学びたい人
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

ぶっちゃけやらなくても大丈夫なレベルなので星は3つにさせていただきました笑


黒のフレーズの特徴
メリット

・TOEIC特有の難しい単語を覚えられる

・935円と1000円を下回る安さ

・無料音声付き

・デザインがカッコいい!


デメリット

・日本語→英語の記載になっている

・かなり難しい単語もたくさん収録されている


この単語帳はTOEICを連続で満点をとり続けている藤枝さんがTOEICで満点を狙っている方向けに書いた単語帳です。

TOEIC公開テストやIPテストだけでなく、日本・韓国のTOEIC公式問題集で

実際に2回以上目にした単語だけを選出して掲載しているそうです!

こちらの単語帳も相変わらず1000円を切る安さで、935円と他の単語帳と比べてもかなりやすいです!

さらに、この単語帳も金のフレーズと同様に1000単語を収録しています!

ただ金のフレーズと違いいきなり600~800点レベルの単語から始まるので完全TOEIC上級者向けの単語帳になっています!

金のフレーズのレベル分け黒のフレーズのレベル分け
600点レベル600~800点レベル
730点レベル800~900点レベル
860点レベル900~950点レベル
990点レベル950~990点レベル
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

デザインもかっこいいですし、TOEIC対策に余裕のある方はぜひ挑戦してみてください笑


また金のフレーズと同様に日本語→英語になっている点は難点かもしれませんね。

引用元:TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

暗黒のフレーズ

>>試し読みする

定価935円
収録単語数1000語
オススメ度
おすすめする人 ・大学入試までの単語は完璧な人
・TOEIC学習に余裕がある人
・よりレベルの高い単語を学びたい人
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

これも、ぶっちゃけやらなくても大丈夫なレベルなので星は3つにさせていただきました笑


暗黒のフレーズの特徴
メリット

・TOEIC特有の難しい単語を覚えられる

・935円と1000円を下回る安さ

・無料音声付き

・デザインがもっとカッコいい!


デメリット

・日本語→英語の記載になっている

・かなり難しい単語もたくさん収録されている


黒のフレーズと暗黒のフレーズの難易度は違うのかと思う方もいるかもしれませんが、難易度は同じです!

黒のフレーズ同様、TOEIC公開テストやIPテストだけでなく、日本・韓国のTOEIC公式問題集で

実際に2回以上目にした単語だけを選出して掲載しているそうです!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

筆者の藤枝さんが黒のフレーズに入れられなかった単語をこの単語帳に収録しているそうです!


レベル分けもまったく同じで、単語数もどちらも1000単語で同じです!

黒のフレーズが終わった人、もしくは黒のフレーズのほとんどがわかる人向けですね!

👇ちなみに中身はこんな感じになっています!

引用元:TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
スポンサーリンク

留学を考えている人にオススメのTOEIC対策英単語帳【2選】

留学を考えている人にオススメのTOEIC対策英単語帳【2選】

ここからは番外編として留学をこれから考えている人向けに、

TOEIC対策にもなる単語帳を紹介していきたいと思います!

特に大学で留学をしようと考えている方は、

TOEFLIELTSといったTOEICよりはるかに難しいテスト受けななくてはなりません。

ちなみにTOEFLは主にアメリカ、カナダ、オーストラリアへの留学のためのテストで、

IELTSは主にイギリス、オーストラリアへの留学のためのテストです!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

オーストラリアはどちらのテストでも大丈夫です!


なので、これから留学したい方は特にこれから紹介する単語帳を使うことをオススメします!

TOEFLやIELTSは、海外の大学で授業受けられるか確認するためのテストなので、

ぶっちゃけこれから紹介する単語帳は黒のフレーズや暗黒のフレーズより難しいです!

しかし、これらの単語帳をマスターすればTOEICも余裕なので

これから留学を考えている人はこれらの単語帳を絶対使って欲しいです!

👇イメージ的にはこんな感じです

TOEFL3800

>>試し読みする

定価2530円
収録単語数3800語
オススメ度
おすすめする人 ・アメリカ、カナダ、オーストラリアへ留学したい人
・TOEFLのテストの対策ついでにTOEICの点数も上げたい人
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

留学の対策もしながらTOEICの対策もできるので星4.5とさせていただきました!


TOEFL3800の特徴
メリット

・TOEICに出てくる以上の難しい単語を覚えられる

・3800語とたくさんの単語を1冊で覚えられる

・無料音声付き

・TOEFL3800用のアプリがある


デメリット

・ランク1はかなり簡単な単語

・ランク3から難しい単語ばかりになる


TOEFL英単語3800は名前の通り3800語を収録しており、ランク1~4の構成になっています。

👇各ランクの収録語数は以下のようになっています!

ランクTOEFL目標スコア単語数
161点956個
280点882個
3100点1024個
4105点938個

ランク1、2が共通テスト~難関大学レベルの単語を収録しています。

そしてさらにその上のランク3、4は大学入試でもみたことのない単語がたくさん出てきます。

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

大学入試レベルの単語を覚えている方はランク1は飛ばしても問題ないですね!


ランク3ぐらいになってくるとみたことのない単語たくさん出てきますが、

TOEFLでは余裕で頻出ですし、ランク4に関してもかなりTOEFLで頻出です。

本当に難しいので、この単語帳さえ覚えて終えばTOEICでわからない単語も5個以下ぐらいになってしまいます!

👇ちなみに中身はこんな感じになっています!

TOEFL3800の内容
引用元:TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)

また、TOEFL3800用のアプリやmikanという単語帳アプリの中にも

TOEFL3800は収録されているのでそちらを使うのもアリですね!

TOEFL®テスト英単語3800(4訂版)

TOEFL®テスト英単語3800(4訂版)

物書堂¥2,200posted withアプリーチ

👆こちらのアプリはApp Storeでしかリリースされていないそうです。

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

TOEFLの対策をするついでにTOEICの対策にもなります!


IELTS3500

>>試し読みする

定価2750円
収録単語数3500語
オススメ度
おすすめする人 ・イギリス、オーストラリアへ留学したい人
・IELTSのテストの対策ついでにTOEICの点数も上げたい人
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

こちらも、留学の対策もしながらTOEICの対策もできるので星4.5とさせていただきました!


IELTS3500の特徴
メリット

・TOEICに出てくる以上の難しい単語を覚えられる

・3500語とたくさんの単語を1冊で覚えられる

・無料音声付き


デメリット

・3500語と多い

・スペルと音声がイギリス英語


IELTS英単語3500も名前の通り、3500語を収録しています。

IELTS3500の単語帳は基本語1000語と重要語2500語から成っており、

TOEFL英単語3800と同様にレベル別に単語が並んでいます!

レベル目標バンドスコア単語数
基本語10005.01000個
15.5500個
26.0500個
36.5500個
47.0500個
57.5以上500個

最初の基本語だけ1000語で、それ以降は500語との収録になっています!

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

最初の基本語1000語はかなり簡単なので、9割以上わかる人は飛ばしてもOKです!


こちらもTOEFL英単語3800同様たくさんの単語を覚えられて音声も無料でダウンロードできます!

しかし、デメリットと言えるかはわかりませんがスペルや音声がイギリス英語になっているので、

アメリカ英語であるTOEICとは単語によっては少し違う場合があります。

【例】center(アメリカ英語)→centre(イギリス英語)

けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

まあ、誤差なので大丈夫でしょう笑


👇ちなみに中身はこんな感じになっています!

引用元:実践IELTS英単語3500 改訂版
けんけんぶろぐ 著者 瀬谷剣

IELTSの対策をするついでにTOEICの対策にもなります!


IELTS英単語3500は専用のアプリはないのですがmikanというアプリでも学習することができます!

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

まとめ

というわけで今回は、TOEIC対策にオススメの単語帳をレベル別で11冊に絞って、紹介しました!

TOEICのスコアをアップさせるには、大学受験までの英単語+TOEIC特有の単語を覚えることが重要です!

ぜひ今回紹介した単語帳を使って着実にレベルアップしていきましょう!

最後まで読んでくださってありがとうございます!

それではまたっ!

👆また、こちらの記事では英語を話せるようにもなりたい方向けに、TOEICとオンライン英会話の並行はやるべきかについて紹介しているのでぜひチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました